搜索
写经验 领红包

日语助词に和へ的区别(日语中また和まだ的区别)

导语:日语学习-は和か这两个格助词你分得清吗?

※「は」 と 「が」

心理の面

一、叙述的事物情景是否展现在眼前。

1、客观地叙述或描写眼前的具体事物、情景时,主语后用が。仅提示主题(一般事实的推断叙述,超越时间的真理规律能力意志习惯等,两个事物的对比)用は。

この辺りの桜がきれいですね。

砂糖は甘い。彼らは日本語の新聞が読める。

毎朝日本語のテキストを暗誦する。私たちはきっと勝ちます。

鉛筆はありますが、万年筆はありません。

2、叙述的事物一般用は,特殊用が

土手(どて)が危ない。特殊情况 可能要决堤

土手は危ない。 一般情况,比如经常有人落水。

3、叙述的事物对听话者来说是未知的用が,已知的用は

昔あるところにおじいさんとおばあさんがありました。おじいさんは山へ柴刈りに(しば刈り)、おばあさんは河へ洗濯に行きました。

4、叙述的事物强调的重点在主语用が,在谓语用は

今度は王さんが読んでください。 王さんは読んで、李さんは翻訳してみなさい。

二、形态方面

单句

1、不定词作主语或主语中包含有不定词,主语后用が。回答主语后也用が

どなたが田中さんですか。私が田中です。

2、不定词作谓语或在谓语中包括不定词,主语后用は,答句主语后也用は

来た人はどんな人ですか。 来た人は記者ような人です

并列句用が表叙述、用は表对比 背の高いが(は)弟で、低いのが(は)兄です。

复句 主语包含的小主语用が、大主语后一般用は。

物価が上がるのはインフレのせいだ。

免责声明:本站部份内容由优秀作者和原创用户编辑投稿,本站仅提供存储服务,不拥有所有权,不承担法律责任。若涉嫌侵权/违法的,请反馈,一经查实立刻删除内容。本文内容由快快网络小畅创作整理编辑!